デフォルト表紙
市場調査レポート
商品コード
1709390

富士通のサービスデリバリー戦略の最新動向: 進むJGGへのリソース集約とAIによる戦略変化


出版日
発行
IDC
ページ情報
和文 7 Pages
納期
即納可能 即納可能とは
価格
価格は税抜き表示となります
富士通のサービスデリバリー戦略の最新動向: 進むJGGへのリソース集約とAIによる戦略変化
出版日: 2025年04月17日
発行: IDC
ページ情報: 和文 7 Pages
納期: 即納可能 即納可能とは
GIIご利用のメリット
  • 全表示
  • 概要
概要

本調査レポートでは、直接取材で得られた情報、公開情報などの情報ソースを基に、富士通グループのSE子会社を統合し2021年4月に本格的に始動した国内デリバリー組織であるジャパン・グローバルゲートウェイ(JGG)の動向を中心に、同社が、2023年5月に発表した「デリバリー戦略」の最新動向をレポートする。「富士通は、2023年5月に掲げた『デリバリー戦略』を着実に実行し、目標とする全社の売上総利益率の改善に寄与している。同社はさらなる生産性向上に向け、2025年以降、JGGにおいてAI(Artificial Intelligence:人工知能)/Generative AI(生成AI:以下、GenAI)適用の本格化を見込んでいる。サービスデリバリーにおいてAI/GenAIの活用効果を高めるためには、AI/GenAI利用を前提としたシステム開発/運用プロセスの標準化とデータ整備が重要となる。JGGへのSEリソースの集約化とデリバリープロセスの標準化、Fujitsu Developers Platformによるデータ駆動のプロジェクト管理の取り組みは、サービスデリバリーでのAI/GenAI活用における成果創出の促進材料になる」とIDC Japan、Software & Servicesのシニアリサーチアナリストである村松 大は述べている。

Table of Contents:目次

Executive Snapshot

調査概要

  • 富士通のデリバリー戦略
    • 戦略の概要
    • 2023年度までの成果
  • デリバリー体制/規模の最新動向
  • JGG/GDCによるOne Deliveryの実践
    • One Deliveryの概要
    • JGG/GDCのデリバリーモデル
    • JGGでの自動化の取り組み
    • JGGでの標準化/自動化の進展

IDCの視点

参考資料

  • Synopsis

List of Figures (4)

  • Executive Snapshot:富士通のサービスデリバリー戦略の最新動向―進むJGGへのリソース集約とAIによる戦略変化
  • 富士通:サービスデリバリーの全体像
  • One Deliveryによる富士通のデリバリー変革
  • 富士通:サービスデリバリーにおける自動化プロセス/業務