|
市場調査レポート
商品コード
1820342
免疫グロブリンの市場規模、シェア、動向、予測:製品別、用途別、投与方法別、地域別、2025~2033年Immunoglobulin Market Size, Share, Trends and Forecast by Product, Application, Mode of Delivery, and Region, 2025-2033 |
||||||
カスタマイズ可能
|
|||||||
| 免疫グロブリンの市場規模、シェア、動向、予測:製品別、用途別、投与方法別、地域別、2025~2033年 |
|
出版日: 2025年09月01日
発行: IMARC
ページ情報: 英文 150 Pages
納期: 2~3営業日
|
概要
世界の免疫グロブリンの市場規模は2024年に164億5,000万米ドルとなりました。今後、IMARC Groupは、同市場が2033年までに257億7,000万米ドルに達し、2025~2033年にかけて4.70%のCAGRを示すと予測しています。現在、北米が2024年のシェアの46.5%を占め、市場を独占しています。市場を牽引している主な要因は、免疫疾患の罹患率の上昇、高齢者人口の増加、免疫療法治療の進歩、神経学および血液学における製品採用の拡大、原発性免疫不全症(PIDD)やその他の自己免疫疾患に対する意識の高まりなどです。
市場を牽引する主な要因は、原発性免疫不全症や二次性免疫不全症などの免疫不全疾患の有病率の増加であり、免疫グロブリン療法に対する需要を高めています。さらに、皮下投与や静脈内投与といった免疫グロブリン製剤の技術革新とともに、進行中の臨床研究が市場成長の原動力となっています。例えば、Otsuka Pharmaceuticalは2024年10月22日、成人IgAN患者を対象としたシベプレンリマブに関する第3相VISIONARY試験の有望な中間結果を発表しました。この試験では、安全性を損なうことなく、プラセボと比較して24時間uPCRが臨床的に有意に低下し、9ヵ月後に主要評価項目を達成しました。また、自己免疫疾患に対する認識と診断の高まりにより、有効な治療手段としての免疫グロブリンの使用量が増加しています。
米国では、重症筋無力症や多巣性運動ニューロパチーなどの希少な神経疾患の発生率が増加しており、免疫グロブリン療法に対する需要が高まっているため、市場は大きな成長を遂げています。これとは別に、米国には高度な医療インフラがあり、高コストの治療へのアクセスが向上しているため、免疫グロブリン製品の重要な市場として位置づけられています。さらに、米国における有利なイニシアチブの実施や試験済みの承認により、免疫グロブリン治療への幅広いアクセスが可能となり、この分野における市場の持続的な成長とイノベーションが保証されます。2024年6月17日、Grifolsは子会社のBiotestが、原発性免疫不全症に対する免疫グロブリン静注療法であるYimmugoの米国FDA承認を取得したと発表しました。これはBiotestにとって初のFDA承認治療薬であり、ドイツのドライアイヒにある同社の新しい「Next Level」施設で製造されます。2024年後半に米国で発売されるYimmugo(R)は、Grifols Groupの売上に大きく貢献し、将来の成長戦略を支えるものと期待されます。
免疫グロブリン市場の動向
免疫疾患の増加
PIDD、慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)、川崎病などの免疫疾患の罹患率の増加は、免疫グロブリン市場を牽引する主要動向の一つです。例えば、CIDPの年間新規患者数は人口10万人あたり約1~2人です。これらの疾患は身体の免疫系を弱め、感染症にかかりやすくします。免疫関連疾患と診断される患者数が増加しているため、免疫グロブリン治療薬に対する需要が増加しています。PIDDは300種類以上の希少疾患から構成され、先進経済諸国でも新興経済諸国でも注目が高まっています。早期診断と早期治療は、これらの疾患を管理する上で非常に重要であり、主要な治療オプションとして免疫グロブリンの需要をさらに高めています。
血漿由来療法の進歩
血漿由来療法における継続的な進歩は、市場の重要な成長促進要因です。免疫グロブリンは主にヒト血漿に由来します。血漿の採取と精製に関する技術の進歩により、生産効率はさらに向上しています。これらの技術革新は、免疫グロブリン製品の信頼性の高い供給に貢献しています。さらに、製造工程における技術革新は、これらの治療法の品質、安全性、有効性を向上させます。自宅での自己投与が可能なSCIG製品の開発は、患者の利便性と治療へのアドヒアランスを促進します。さらに、血漿提供に頼らない遺伝子組換え型免疫グロブリン製品の出現は、代替治療の選択肢を提供すると同時に供給上の制約を緩和する可能性を秘めており、免疫グロブリン市場の成長を支えています。
さまざまな医療分野での応用拡大
免疫グロブリン療法の様々な医療分野への応用拡大が、市場成長の原動力となっています。免疫グロブリンは、従来の免疫学での使用だけでなく、神経学、血液学、さらには腫瘍学でも広く使用されています。例えば、米国では腫瘍学に2019年の650億米ドルから2023年には990億米ドルが費やされています。また、神経学では、ギランバレー症候群、多発性硬化症、重症筋無力症などの疾患の治療に免疫グロブリン療法が使用されるようになってきています。血液内科では、自己免疫性溶血性貧血や特発性血小板減少性紫斑病(ITP)の治療に免疫グロブリンが使用されています。こうした用途の拡大は、より幅広い疾患への免疫グロブリンの使用を模索する進行中の臨床試験や研究努力によって支えられており、その結果、免疫グロブリン市場の見通しにプラスの影響を与えています。
目次
第1章 序文
第2章 調査範囲と調査手法
- 調査の目的
- ステークホルダー
- データソース
- 一次情報
- 二次情報
- 市場推定
- ボトムアップアプローチ
- トップダウンアプローチ
- 調査手法
第3章 エグゼクティブサマリー
第4章 イントロダクション
第5章 世界の免疫グロブリン市場
- 市場概要
- 市場実績
- COVID-19の影響
- 市場予測
第6章 市場内訳:製品別
- IgG
- IgA
- IgM
- IgE
- IgD
第7章 市場内訳:用途別
- 低ガンマグロブリン血症
- 慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)
- 免疫不全疾患
- 重症筋無力症
- その他
第8章 市場内訳:投与方法別
- 静脈内投与
- 皮下投与法
第9章 市場内訳:地域別
- 北米
- 米国
- カナダ
- アジア太平洋地域
- 中国
- 日本
- インド
- 韓国
- オーストラリア
- インドネシア
- その他
- 欧州
- ドイツ
- フランス
- 英国
- イタリア
- スペイン
- ロシア
- その他
- ラテンアメリカ
- ブラジル
- メキシコ
- その他
- 中東・アフリカ
第10章 SWOT分析
第11章 バリューチェーン分析
第12章 ポーターのファイブフォース分析
第13章 価格分析
第14章 競合情勢
- 市場構造
- 主要企業
- 主要企業のプロファイル
- ADMA Biologics Inc.
- Baxter international Inc.
- Biotest AG
- CSL Limited
- Grifols S.A
- Kedrion S.p.A
- LFB SA
- Octapharma AG
- Sanquin Plasma Products B.V.
- Takeda Pharmaceutical Company Limited


